歯の磨き方について
投稿日:2019年7月17日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!花みずき歯科江坂 江口です!
今日は皆さんに"歯の磨き方"について
お話したいと思います 😶💭
皆さんはいつもどれくらいの時間を
かけて歯を磨かれていますか??
朝忙しい時は職場・学校にいる時は
なかなかゆっくり丁寧に磨けないですよね😑💦
また歯を磨く回数は??
朝晩磨かれる方もいれば朝だけの人も…
よく『1日3回歯を磨きましょう』と聞きます。
確かに3回磨くのはいいことですが
磨かなければいけないところをきっちり
磨いていないと3回磨いてても意味がないんです!
むしろ、磨いてほしいところをしっかり
磨いていれば1日1回でも問題ないんです!
じゃあどこを磨けばいいのか、、、
皆さんは歯茎が腫れてる時どこに汚れが
残っていると腫れると思いますか??
歯の表面…歯と歯の間…???
いいえ違います!!
一番磨かないといけないのは
"歯と歯茎の境目"なんです!!!
歯と歯茎の間に"歯周ポケット"というのがあります。
この歯周ポケットの周りに汚れが残ることによって
歯茎はすぐに炎症を起こし腫れてしまいます。
ではどのようにして磨けばいいのか…
①歯ブラシの毛先の当てる位置
歯の表面にばかり当たっていても
歯と歯茎の境目の汚れは取れませんよね??
歯ブラシの毛先は歯と歯茎の境目に
直角になるように当てましょう!
この角度が一番汚れ落ちがいいと言われています!✨
②歯ブラシの動かし方
皆さん歯を磨く時力一杯磨いていませんか?
歯ブラシの毛先がすぐ広がったりしませんか?
そんな方がいたら要注意です!!⚠️
強い力で磨くことにより歯茎はすぐに
下がってしまいます。歯茎が下がることにより
歯の柔らかい質が見え虫歯になるリスクが
高くなってしまいます!
なので磨く時は軽い力で小刻みに動かしましょう!
また汚れが残りやすい場所が
全部で4箇所あります!!
ここを特に注意して歯を磨くようにしましょう☺️✨
■ 他の記事を読む■