小児歯科・小児矯正
このページの目次
お子様の歯の矯正治療では呼吸についても考えなければならない
小児矯正をご検討の際には歯並びだけでなく呼吸についても考えていかなければなりません。矯正の仕方によっては歯並びだけでなく喘息やアレルギーなどの症状の改善、また集中力不足に対しても一定の効果が期待できます。わかりやすくご説明をさせていただきますので、どうぞご覧下さい。
あごの骨が小さいことで、息がしづらくなる・・・?
柔らかいものを食べることが多くなった現在、子供のあごは十分な発育が見込めず全体的に小さい傾向にあります。小さいあごは関節の位置がズレやすく、鼻の空気が通る空間も狭くなってしまい、呼吸にトラブルを感じるといったケースも珍しくありません。また下あごが小さいことで歯の位置にもズレが生じ歯並びが悪くなりやすく、さらに舌の収まりも悪くなってしまい喉の方へと追いやられてしまいます。舌が気道を塞ぐような形となるため、この圧迫によって呼吸がしづらい状態となってしまうのです。
子どもの呼吸のトラブルで考えられるリスク
呼吸のトラブルは就寝時に特に大きな影響となりやすい傾向にあります。寝ている時には脳の成長が促進されるのですが、その際には多くの酸素が必要になります。十分な量を適切に脳へ運ぶことができないと脳の成長は遅くなってしまい、学力低下や集中力の欠如につながります。鼻での呼吸が難しくなるため口を常に開けている状態にもなりやすく、汚れた空気を直接吸い込むこととなり免疫力の低下も心配されます。アレルギーや鼻炎、また扁桃腺が腫れやすくなるなどの症状が確認されています。
呼吸の改善は歯並びの改善にもつながる
上あごを正常に発育させることにより呼吸が楽になり、お子様の発達を妨げる要因を排除することができます。舌の位置も適切となり、口の周りの筋肉の発達も促進され、あご関節がスムーズに正常に動かせるようにもなるため、歯並びも良くなります。
小児矯正で使用するおもな矯正装置
当院ではお子様の矯正ではワイヤーと拡大床のコンビネーションをご提案しています。ワイヤーのみですと歯磨きがしにくくなるため、虫歯となってしまう可能性を高めてしまいます。そして拡大床のみでは費用の負担が大きくなってしまいます。そのため当院ではこの両方を合わせて矯正していく方法をご提案させていただいております。お子様へ拡大床を使用した矯正治療ではあごの骨に対して直接アプローチしていくため、大人の矯正と比べて高い効果が期待できます。こちらとワイヤー矯正を合わせて行うことで、お子様のあごへ無理な圧力をかけることなく、また費用についても抑えられるようになります。
ムーシールド
就寝時に使用する矯正器具で、こちらは受け口を改善する際に使用されることが多くなっています。
拡大床矯正
拡大床は取り外しができる矯正器具になります。簡単に外すことができるため、歯磨きも通常通り行えます。
ワイヤー矯正
ワイヤーを歯の表面につけて矯正していきます。歯への圧力を調整し、あごの成長についても適切に誘導していきます。
子供の歯列矯正治療で注意する点
- ワイヤーを用いた矯正は歯磨きが上手に行えず、虫歯リスクを高めます。親御さんがしっかり仕上げ磨きを行ってあげましょう。
- 矯正治療開始時、装置の調整後は歯を引っ張られる感じを強く感じたり、痛みを感じることがあります。
- 計画どおりに歯の移動が行われない場合など、治療期間が延長することがあります。
小児歯科・矯正について花みずき歯科江坂が考えていること
お子様への治療では将来的なことも考慮して、より適切な治療方法を選択していくべきと考えています。治療方法をご提案させていただく際には、保護者の方、お子様ご本人、そしてお子様の将来を見据えて、わかりやすい説明をさせていただきます。
お子様に歯科医院を好きになってもらうことを目標に
歯科医院が嫌いなお子様は大変多いことと思います。大人でも敬遠してしまうことが多いので当然のこととも思いますが、当院の小児歯科では治療前から工夫をさせていただき、お子様に歯科医院を好きになってもらうことを目標に様々な取組を行っています。
歯科医院に慣れてもらうことが大事
緊急時はすぐに治療対応をすることになりますが、基本的に初めてのお子様には歯科医院を知ってもらうことが大切と思いますので、当院ではすぐに治療をするのではなくお話をしたり治療器具を実際に触ってもらって緊張感をほぐしていきます。知らない人と話すのが苦手なお子様もいらっしゃいますので、少しずつコミュニケーションをとり、歯科医院に興味を持ってもらえればと考えています。
お子様にもちゃんと説明し理解を得る
治療の説明は保護者の方だけでなくお子様ご本人にも行います。わかりやすく説明をすることにより、お子様も歯を大切にすることの意味を理解でき、歯磨きなどのケアについてもしっかりと取り組んでくれるようになるかと思います。
親子二人三脚で治療に当たる
お子様の治療の際には保護者の方も同席可能です。近くに保護者の方がいることによりお子様も安心することができますし、一緒に説明を聞くことにより予防への意識も共有することができるかと思います。ご自宅でお子様の歯を守っていくのは保護者の方になりますので、ご家族全体で歯の健康を維持できるよう、また高い意識を持っていただけるよう、わかりやすい説明を心がけております。
小児矯正の必要性について理解いただく
お子様のお口中は常に成長をしています。そのため現在の歯並びに大きなトラブルが無くとも、将来的な視点で確認をしていかなければなりません。咬合誘導はあごの成長を適切に誘導して歯並びを良くする治療方法です。あごの発育を促すことができますので、将来的なトラブルを防止するため、こちらをおすすめしております。
マタニティ歯科対応!妊娠中・妊娠予定のお母さんはぜひご相談ください!
妊娠中の方、または今後妊娠を予定されている方は、ぜひ花みずき歯科江坂への受診をご検討下さい。日本人の多くは歯周病であると言われており、その割合は約8割にも上ります。歯周病菌が血管を通じて全身に広がってしまうと、胎児への影響も心配されます。そのため歯周病のリスクを減らしていくことも大切な妊娠準備と考えられます。妊娠中の治療では麻酔を使用するのはリスクを伴いますので、可能な限り妊娠する前に歯周病対策を行うのが理想と言えます。もちろん妊娠中の場合でも適切な治療を行いますので、どうぞご安心下さい。当院では妊娠中の方へ栄養や生活習慣のアドバイスなども行っておりますので、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。
小児矯正治療費用について
名称 | イメージ | 特性 | 料金(税別) |
---|---|---|---|
精密検査/診断費 | ![]() |
レントゲンや模型などの資料を取り、診断をして、診断結果を患者さまにお話しするまでにかかる費用です。 | 30,000円 |
小児矯正 | ![]() |
乳歯と永久歯が混在している時期に行う治療です。かみ合わせやあごの形、大きさを整え、永久歯がきちんと生えそろうように誘導する治療です。 | 200,000円 |
保定装置 | ![]() |
矯正装置をとったあとに歯の戻りを抑えるためのリテイナーという装置を入れていただきます。 | 30,000円 |
※抜歯が必要な場合、抜歯料金は別途頂戴いたします。
吹田市江坂にて小児歯科・小児矯正なら花みずき歯科江坂へ
吹田市江坂にて小児歯科・矯正をご検討の際にはぜひ当院花みずき歯科江坂までご来院下さい。当院では虫歯治療だけでなく将来的なトラブルに対しても未然に対応できるよう、様々な視点からお子様のお口の健康を守っていきます。また妊娠中の方へも安全な治療を提供しておりますので、お気軽にご相談いただければと思います。